”人生が楽しくない”と思うときってありませんか?
毎日の生活は同じことの繰り返し、会社に嫌いな上司がいれば、「また今日も嫌味を言われる」とか「また今日も怒られる」なんてことを思うと、仕事に足が向かなくなるのは当然のことです。
上司、部下、夫婦、恋人、友人、家族などの人間関係に疲れている人はたくさんいます。
私たちは生きていくために多くの人と関わっていかなければならないのですから。人間関係以外にも、お金の支払いなどにもストレスを感じます。
毎月の家賃の引き落とし。光熱費や携帯電話料金。先月のお買い物のクレジットカードの請求日。今あるものを失うことにストレスを感じます。
同じようなことの繰り返す人生に「楽しくない!」と感じることもあるでしょう。生きづらい世の中です。心が病気になってしまうことも少なくありません。
そんなときは、この先を読み進めてみてください。
人生が楽しくないと感じる理由
人生が楽しくないと感じている人は多いもの
つまんない人生を送っちゃった。もっと面白いことがあるはずなのに。おわりですおわりおわり!
— 木ノ本 (@wmtpjlujcjurjcd) February 16, 2020
特に私たちの毎日にはいろいろな仕掛けがあります。
働く人、行き交う車、電車、人の話す声…
それにスマホやPCなどの電子機器の光など。
いろんなことに意識をむけていると
疲れてしまうのは当然です。
人生が楽しくないと感じる原因は
変わらない日々を過ごしていることにあります。
代わり映えのない毎日が
ルーティンでただ巡るだけです。
休日にリフレッシュができないと
「また明日から仕事か…」と
嫌になってしまうことでしょう。
人生が楽しくないと感じたときの対処法
人生が楽しくないと思う人の特徴として以下が挙げられます。
- 負けたくない
- 出世したい
- お金持ちになりたい
- いちばんに結婚したい…など。
自分と他の人を比べているかと思います。
でも、人間には個人差があります。
それに育った環境や性格、頭の回転などもあります。
他の人と比べて勝る部分もあれば
劣る部分もあるのです。
そして成長速度なども違いますので
無理して張り合う必要はありません。
疲れたなーと感じたときには
ゆっくり時間をとって
自分を休ませてあげてください。
誰かと比べる必要はありません。
あなたは、あなたのペースでいいのです。
周囲と競争する必要はないのです。
競争はやがて、心のストレスとなります。
競争しているうちは、まだ持ち堪えられますが
競争が終わったときに、心の疲労はあらわになります。
自分が心地よいと感じるスピードで歩いたり
話したり、または仕事ができる環境を守ることが大切です。
もちろん、仕事などは急ぐ必要があることもあるでしょう。
でも、基本的には自分のペースを守ること。
そして、あなたのペースを
かき乱そうとする人がいるのであれば
そういった人からは距離をとりましょう。
あなたには、あなたの波動に合った人が
引き寄せられてきます。
自分が居心地のよい環境をつくりあげましょう。
人生を楽しくするために持つべきもの
人生を楽しく過ごしている人の特徴をひとつ挙げるとするならば…
「目標」を持っています。
目標があると、達成のために頑張れるものです。一度目標を達成する喜びを味わうと、次なる目標もたて、さらに達成しようと頑張れます。
その繰り返しによって日々は充実感が増し、気付けば多くの目標を達成し、さらに人生は研ぎ澄まされていきます。
人生を楽しくすることにブレーキをかけているもの
- 行動よりも先に考えすぎてしまう
- 周囲の目を気にしすぎてしまう
- 友達が少ない・友達がいない
- 遠慮して我慢ばかりしている
- 健康面での不安を抱えている
- やりたくないことをやっている
行動よりも先に考えすぎてしまう
人生が楽しくないと感じる人は、考えすぎの傾向にあります。
行動する意味やリスクを考えてしまい、なかなか行動に移せません。やってみれば楽しいことでもリスクを考えてしまっては、やらずに終わることもあります。
たとえば、バトミントンに誘われたとして、やってみれば楽しいのに、怪我をするリスクなどを考えてしまっては、何もできませんよね?
何もやらなければ、いつもと変わらない休日になってしまい、充実感も得られません。
まずは、後先を考えずに、やってみることです。
周囲の目を気にしすぎてしまう
前項の「行動よりも先に考えすぎてしまう」に似ていますが、周囲の目を気にしすぎるがあまり、行動に移せない方も多いです。
たとえば、恋人が欲しいと思っていたときに、合コンに誘われたとします。周囲に合コンに行ったというのを知られることを嫌がる場合もありますし、相手側にどう思われるのかも気にしすぎてしまい、結局は合コンに参加せず、恋人をつくるキッカケも逃したことになります。
それでは人生はなかなか楽しくはなりませんよね。
友達が少ない・友達がいない
もし、あなたが何かに興味を持ったとしても、ひとりではなかなか行動できないでしょう。
そういったときには、やはり友達の存在は大きくなります。ひとつのことに意気投合して一緒にはじめられたなら、共通の趣味として週末の楽しみになります。
それだけではなく、趣味に必要なものを一緒に買いに行く、またはネットサーフィンをして探すなど、ひとつのことから楽しみは広がっていきます。
やりたいことや目標を見つけたら、それに通ずる友達も見つけましょう。
遠慮して我慢ばかりしている
気が弱い人や、遠慮しがちな人は、そうでない人に比べて、自分の意見を言えずに周りの人に合わせてしまいがちです。
本当に自分がやりたいことができずに、遠慮して我慢ばかりしていると、いつまでもやりたいことができません。
結果として、人生を楽しむことが中々できなくなってしまいます。人生を楽しむためには、自分がやりたいことを優先することです。
断られることを恐れずに、自分のやりたいことを言ってみましょう。もし、そのときに断られたとしても、次回はあなたの意見がとおるかもしれません。
言うことで周りの人に意識付けることも大切です。
健康面での不安を抱えている
体調が優れないと、家からでることも億劫になります。旅先で具合が悪くなったらどうしよう…そんな不安により人生を楽しむチャンスを見逃してしまいます。
体調管理の範囲で改善されそうな問題であれば、日頃から運動や食生活に気を配り、人生を楽しむ準備をすうりょうにしましょう。
やりたくないことをやっている
アメリカの哲学者、ラルフ・ウォルドー・エマーソンの名言に以下のものがあります。
多くの人はなりゆきで職業に就き、腫れものにさわるようにして仕事をしている。それは機械の一部になることであり、自分自身が失われる。
自分を信じ抜く100の言葉より引用
もし、あなたがやりたくない仕事を生活のためにやっているのであれば、毎日がつまらなく感じるひとつの原因となっているかもしれません。
本当に自分の興味のあることを考え、興味のある分野の仕事に就くことで、生きていることの喜びと日々の充実感を感じられるようになるかもしれません。
これから人生を楽しむためのステップ
人生が楽しくないと感じる日々を変えるステップをご紹介します。
以下のステップをひとつずつクリアしていくことで、誰でも今よりも人生を楽しむことができます。
ステップ1:やりたいことを見つける
やりたいことを探してみましょう。いま考えてみて無くても、やがて見つけられます。そのためには、自分が「楽しい」と思ったことや、「おもしろい」と思ったことを深堀りしていけばいいのです。
趣味嗜好は年齢とともに変わっていくものです。焦らずに見つけてみましょう。
ステップ2:自分が好きな、居心地の良い人間とだけ行動する
自分が苦手な人と付き合って、気疲れしていては、楽しい気分からは遠ざかってしまいます。さらには愚痴などを聞かされては、自分の気持も落ち込んでしまうでしょう。
あなたは、ポジティブな言葉をつかい、自分を元気づけてくれそうな人や、互いに成長できる人と行動をともにするようにしてください。
前向きな気持が交差する輪の中にいると、自分だけではなく全体をポジティブなエネルギーが包み込んでくれます。そのポジティブなエネルギーは、良いことをどんどん引き寄せてくれるでしょう。
ステップ3:自分へのご褒美と、自己肯定をする
ステップ1とステップ2を繰り返し、”自分は今日も頑張った”と思えたならば、鏡に向かいながら、自分自身に対して、褒めてあげてください。
「今日もよく頑張ったね」「会議のときに気を使えて偉いね」「今日の晩ごはんはおいしかったよね。腕をあげたね」などと。
自分を褒めて、自己肯定をしていくことで、どんどん自分に自信がついていき、どんどん頑張る気持ちになっていきます。
人生がつまんなく感じていた日々を忘れるくらい、意欲溢れる日々になっていくでしょう。
人生はエスカレーター
あなたの人生には何本もの
エスカレーターが横に並んでいます。
すべてが上に向かって動いていますが
それぞれのエレベーターの上るスピードは違います。
いちばん右が遅いエレベーター。
乗っていると遅いけれど、落ち着く感じです。
でも、左側のエスカレーターに
どんどん追い越されていきます。
いちばん左は速いエレベーター。
乗っているとドキドキして、
ストレスを感じますが、誰よりも速く上がっていきます。
その数あるエレベーターを
あなたは自由に行き来できるのです。
もっと急ぎたいと思ったのであれば
ひとつとなりに飛び移ればいいだけ。
いつでも、あなたが好きなときにそうすればいいのです。
ですが飛び移るのも簡単ではありません。
力のいることですし、飛び越えるときに
ケガをするリスクもあります。
決意も必要ですし
行動に移す勇気も必要です。
あなたはペースを守って生きていくべきですが
もしかしたらあなた自身が「少しペースを早めよう」と思うときがくるかもしれません。
そういったときは、以下にご注意ください。
- 体力
- リスク
- 覚悟
- 決断
- 行動力
- 勇気
- 経験
自分の生き方を変えるには
これらの項目を満たせているかも重要となります。
あなたが自分のペースを変えることは
ストレスにもなりますしリスクにもなる。
人生に疲れを感じることだってあるでしょうし
うまくいかない可能性だってあります。
でも、安心してください。
なにごとも経験しなければ
やり方すらわからないものです。
そうやって繰り返すうちに、経験を積み重ね
あなたはいちばん左のエスカレーターにさえ
飛び移れる経験を得ているでしょうからね。
さいごに
人生に疲れを感じたときは
作戦を立て直すいい機会でもあります。
周囲に、自分に悪影響な人はいないか。
つぎは、いつを頑張る期間にしようか…など。
人生に焦らずにゆっくり考えてみてくださいね。
さいごまで、ありがとうございました(˘ω˘)スヤァ…